-
ニュース一覧
-
「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」開設のお知らせ

このたび水戸ホーリーホックは、株式会社ネクスウィルにご協賛いただき、「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」を開設いたします。
茨城県内における「空き家」に関する問題に地域クラブとして向き合い、今以上に地域の皆さまに関心をもっていただけるよう取り組んでまいります。
茨城県内の空き家問題について
茨城県の空き家数は、2023年(令和5年)の調査によると196,200戸あり、茨城県内の総住宅数約1,390,900戸に対して、14.1%の割合を占めているといわれております。
空き家が増えることで、「犯罪」「放火」「不法投棄」のリスクが増加するともいわれており、空き家の問題は地域課題の一つとして挙げられます。
『ホーリーホックの“空き家”相談窓口』とは

水戸ホーリーホック公式WEBサイト上に、相談窓口の特設ページを開設し、クラブスタッフが一次窓口としての役割を担います。
またファン・サポーターの皆さまだけでなく、地域全体へ向けた啓蒙活動を行い、一件でも多くの空き家が次の利用者につながること目指します。
特設ページはこちらから
■サービス開始予定日…2025年5月12日(月)
株式会社ネクスウィル 代表取締役社長 丸岡智幸 様 コメント
このたび、これまでスポンサーとして応援してまいりました水戸ホーリーホック様と、新たに空き家の流通促進を目的とした連携を開始できることを大変嬉しく思います。
地域に根差した活動を展開する水戸ホーリーホック様のネットワークと発信力を活かし、空き家に関する相談窓口を担っていただくことで、これまで相談する機会がなかった方々へもアプローチが可能になります。
空き家は放置されることで地域の安全・景観に影響を及ぼす一方、適切に流通させることで新たな価値を生み出す可能性を秘めています。
今回の取り組みを通じて、地域課題の解決に向けた一歩を共に踏み出せることを大変心強く感じており、今後も水戸ホーリーホック様と共に、地域に寄り添った活動を継続してまいります。
株式会社ネクスウィル
代表取締役社長
丸岡智幸

株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック 代表取締役社長 小島耕 コメント
平素より熱いご支援ご声援をいただき誠にありがとうございます。このたび水戸ホーリーホックは『ホーリーホックの“空き家”相談窓口』を開設し、ネクスウィル様とともに、地域課題の一つでもある”空き家”課題に取り組むこととなりました。
我々は地方市民クラブとして「人が育ち、クラブが育ち、街が育つ」というミッションを持ち、地域とともに在り続けるため、地域課題に向き合い、価値の創出や最大化のため日々邁進しております。
2021年には地域の耕作放棄地の問題に着目し、「農業」への関心度を高める「GRASS ROOTS FARM」という農事業を立ち上げ、ファン・サポーターの皆さまを中心とした地域の皆様が、農業への関心を持っていただけるよう、様々な活動をおこなってまいりました。また、2022年からは「ホームタウンPR大使」という選手・クラブが地域をPRする活動を行い、地域の活性化や地域とクラブの関係性をより強固なものにする取組も実施しております。
そして今回、我々クラブが着目したのは「空き家」の問題です。地方市民クラブとして我々もこの課題の解決に向けて、一つのチャレンジを行ってまいります。我々が主体となって社会課題を発信することで、多くの方に自分ごとと捉えていただき、またファン・サポーターの皆さんの繋がりから、放置される空き家を1軒でも多く次の利用者につなげていけるよう、今回ご支援いただきますネクスウィル様とともに活動してまいります。
株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック
代表取締役社長
小島耕

記者会見後にはトークセッションイベントも開催し、地域課題でもある「空き家」について、皆さまと見識を深めました。
