- 試合日程 / 結果
- 2020明治安田生命J2リーグ 第40節 VS FC町田ゼルビア
MATCH INFORMATION
試合情報
第40節
12.13 Sun. 14:00
町田GIONスタジアム
1-0
1前半0
0後半0
FC町田ゼルビア
町田
水戸ホーリーホック
水戸
40分 安藤 瑞季
STARTING MEMBER
スターティングメンバー
FC町田ゼルビア
| GK | 42 | 福井 光輝 |
| DF | 22 | 小田 逸稀 |
| DF | 5 | 深津 康太 |
| DF | 4 | 水本 裕貴 |
| DF | 2 | 奥山 政幸 |
| MF | 18 | 髙江 麗央 |
| MF | 25 | 佐野 海舟 |
| MF | 14 | 吉尾 海夏 |
| MF | 10 | 平戸 太貴 |
| MF | 8 | ジョン チュングン |
| FW | 16 | 安藤 瑞季 |
水戸ホーリーホック
| 牲川 歩見 | 21 | GK |
| 住吉 ジェラニレショーン | 2 | DF |
| ンドカ ボニフェイス | 4 | DF |
| 鈴木 喜丈 | 43 | DF |
| 前嶋 洋太 | 3 | MF |
| 平塚 悠知 | 25 | MF |
| 森 勇人 | 20 | MF |
| 外山 凌 | 23 | MF |
| 松崎 快 | 27 | FW |
| 中山 仁斗 | 9 | FW |
| 深堀 隼平 | 18 | FW |
SUB MEMBER
サブメンバー
| GK | 1 | 秋元 陽太 |
| DF | 23 | 酒井 隆介 |
| MF | 15 | 井上 裕大 |
| MF | 29 | 森村 昂太 |
| FW | 7 | マソビッチ |
| FW | 13 | 岡田 優希 |
| FW | 30 | 中島 裕希 |
| 松井 謙弥 | 50 | GK |
| 河野 諒祐 | 17 | DF |
| 細川 淳矢 | 24 | DF |
| 平野 佑一 | 6 | MF |
| 山田 康太 | 7 | MF |
| 奥田 晃也 | 15 | FW |
| アレフ ピットブル | 48 | FW |
MANAGER
監督
FC町田ゼルビア
FC町田ゼルビア
水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック
| TIME | IN | OUT |
|---|---|---|
| 88 | 29森村 | 8ジョンチュングン |
| 90+1 | 15井上 | 14吉尾 |
| 90+4 | 30中島 | 16安藤 |
| 90+4 | 13岡田 | 10平戸 |
| TIME | IN | OUT |
|---|---|---|
| 46* | 15奥田 | 27松崎 |
| 62 | 7山田 | 18深堀 |
| 62 | 6平野 | 43鈴木 |
| 75 | 48Hピットブル | 20森 |
| 86 | 17河野 | 23外山 |
| TIME | PLAYER |
|---|
| TIME | PLAYER |
|---|
| TIME | PLAYER |
|---|
| TIME | PLAYER |
|---|
| 9 | シュート | 6 |
| 8 | ゴールキック | 8 |
| 3 | コーナーキック | 3 |
| 15 | 直接フリーキック | 11 |
| 1 | 間接フリーキック | 3 |
| 1 | オフサイド | 3 |
| 0 | PK | 0 |
ハーフタイム監督コメント
ランコ ポポヴィッチ
・後半も前半通り最初から集中してゲームしよう
・ディフェンス面はうまくタテパスを防いでいるので続けていこう
・攻撃はうまくサイドチェンジを使ってシュートを意識しよう
秋葉 忠宏
・チャンスを活かすこと
・一体感を持って戦うこと
・必ず3連勝してホームに帰るぞ!
試合後コメント
秋葉忠宏監督
「非常に我々らしくアグレッシブに相手を揺さぶりながら、なんとかゴールに迫ろうとしましたが、町田さんの思い、ホーム最終戦だったり、前回0対4で負けている悔しさだったり、長くチームに在籍する選手がクラブを離れるということで、レジェンドになるようなそういう選手たちをいい形で送り出そうというような強いメンタリティーを感じられたゲームでした。残念ながら、我々がそこを上回るだけの執念なのか、クオリティーを出し切れなかったなという感想です。
ただ、言ったように、最後まで選手たちは走りましたし、戦いましたし、最後までゴールをこじ開けようという強い気概を見せながら、ゴールに迫ったことは非常に僕としては誇らしかったです。選手たちのたくましさや成長を強く感じられました。欲を言えば、最後ゴールをこじ開けるだけのクオリティーやボックス内にボールを入れる強引さを出したかった。前半から後半のように早いテンポでボールを動かせれば、ジャブのように効いて、後半もっと相手の足が止まって、もっと穴が開いただろうなと。残念ながら、前半の方が少しだけテンポがゆっくりになってしまった。相手がどこを狙って守備をしてくるのかを察知してボールを動かそうということを僕が刷り込みすぎてしまったために考えすぎてしまったのかなと。もっと後半のように、相手がいようがパスの出し入れをしたり、遠い方の足につけたり、パスの強弱を使いながら、相手を食いつかせるような出し入れがテンポよくできていれば、後半はもっと楽にゴール前まで行けたかなと思っています。そこは少し改善しないといけない。
あとはゴール前の強引さ。最後、中山仁斗とピットブルの2トップにしたからこそ、もっとラフにボックス内にボールを入れたら、事故が起きたかもしれない。交代選手の特性をとらえて、サッカーを変化させることができれば、手をつけられないような、お互いのよさを生かし合えるレベルの高いチームになれるなという印象です。ただ、言った通り、素晴らしいプレーを見せてくれましたし、最後まで戦う姿勢、特にゴールを奪いに行く執念を見せてくれました。中2日で我々のホーム最終戦があります。琉球相手にそういうところを出して、短い時間ですが、気持ちと体をしっかり作って臨みたいと思います」
中山仁斗選手
「前半は前から行く守備が中途半端になっていて、そこでいい守備からリズムを作ることが出来ていませんでした。ボールは後ろで回せてはいたのですが、なかなかFWとの距離が遠かった。ボランチがボールを触る機会が少なくて、ボールは持っているけれども攻められていない感じでした。次はホーム最終戦。相手は琉球、アウェイでめちゃくちゃ悔しい負け方をした。ホーム最終戦ですし、何が何でも勝たなければいけないし、平日のナイターですが、サポーターも来てくれると思うので、しっかり楽しく水戸の観戦ができるように勝利したいです」
住吉ジェラニレショーン選手
「「前半は結構自分たちの思うようにいかなくて、その中で後ろが耐え切れず、1点を失点してしまったのは後半にも左右してしまいました」
Q.押し込まれる中でもハイプレスにかからない中、我慢強く守ろうという共通認識だったと思います。
「相手は最後はサイドかゴールしかなかったので、DF陣はゴールを守る守備をして我慢していたのですが、その中で、前からプレスに行けず、フリーでロングボールを蹴られるとか前半は自分たちの中で意思統一出来ていなかったと振り返って感じます。後半は修正して攻め込むことができていたのにゴールを奪うことができなかった。3連勝できず、悔しい思いでいっぱいです」
提供:デイリーホーリーホック
コメント全文はデイリーホーリーホックをご覧ください。なお、コメントの転載は禁止です。
- TOP
- 試合日程・結果
- 2020明治安田生命J2リーグ 第40節 VS FC町田ゼルビア