【2025年9月】水戸ホーリーホック ファミリーレポート

, , , | 2025/10/10

いつも水戸ホーリーホックへの熱い応援をありがとうございます。
水戸ホーリーホックではトップチームのほか、ユース、ジュニアユース、ジュニアの下部組織。そしてファミリーチームの「水戸ホーリーホックC&L」、障がい者サッカーチームの「水戸ホーリーホック クノスフェアビデ」が日々フットボールを通じて心技体を磨き、一つでも上の景色に向けて挑戦しております。
本ページでは、トップチーム以外の水戸ホーリーホックファミリーの活動について、月次単位でお知らせさせていただきます。

ぜひトップチームだけでなく、それぞれのチームにもご注目いただき、熱い応援をいただけますと幸いです。

水戸ホーリーホック ユース

ユースA

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025 IFAリーグ1部
<試合結果>
 ・9月7日 vs. 古河第一A 1-0
 ・9月13日 vs. 牛久栄進A 1-0
 ・9月21日 vs. 東洋大牛久A 0-1 
 ・9月27日 vs. 霞ヶ浦A 0-0 

■指導者コメント(ユース監督 冨田大介)
いつも応援ありがとうございます。
約2ヶ月の中断を経て、後期リーグが再開しました。
数字で顕著に表れているように、4試合で2得点とかなり寂しい状況です。
ゴールをもっと奪えるように攻撃面でもっと細部に拘っていきます。守備はこのまま堅い状態を継続し、
リーグ戦残り4試合全勝したいと思います。
引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。

ユースB

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025 IFAリーグ2部<試合結果>
 ・9月7日 vs. 常総学院A 2-1
 ・9月14日 vs. 水戸葵陵A 3-2
 ・9月20日 vs. 鹿島学園C 1-1 
 ・9月27日 vs. 鹿島高校A 3-3  

■指導者コメント(ユースコーチ 飯田優二)
いつも応援ありがとうございます。
9月からIFA2部リーグの後期が再開しました。この9月は勝ち切ることの難しさを感じる試合となりました。勝つ可能性を高めるためにもっと細部にこだわりを持ってトレーニングしていきます。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

■水戸ホーリーホック ユースに関する詳細はコチラ

水戸ホーリーホック ジュニアユース

U-15

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯JFA U15サッカーリーグ2025 IFAリーグ
<試合結果>
 ・9月13日 vs. ジュノーFC 3-2
 ・9月15日 vs. 境トリニタス 4-0
 ・9月20日 vs. アイデンティみらい 2-1 
 ・9月23日 vs. DO SOCCER CLUB 0-0  

■指導者コメント(ジュニアユース監督 大槻邦雄)
高円宮杯JFA U15サッカーリーグ2025 IFAリーグの全日程を終了しました。全18試合を12勝5分1敗、40得点15失点、勝ち点42の第2位で終了しました。惜しくも優勝を逃したものの、今年度の目標の1つであった関東リーグ2部への昇格を達成しました。基本の重視(技術、戦術、メンタル)を大切にしながら、選手個々の個性を引き出すこと、お互いがお互いの特徴を尊重して引き出すことに注力して指導をしてきました。引き分けが多かったことが悔やまれますが、1つの目標を達成できたことはチームとしての自信にしていきたいと思います。10月からは高円宮杯の予選がスタートします。少しでも良い結果を出せるように頑張ります。

U-14

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2025 IFAリーグ3部
<試合結果>
 ・9月13日 vs. 当会南中学校 5-0
 ・9月15日 vs. FCヴェレン大洗 1-3
 ・9月21日 vs. クレセール鹿嶋 5-2

2025 Jリーグ U-14 メトロポリタンリーグC1
<試合結果>
 ・9月23日 vs. ザスパ群馬 2-2

■指導者コメント(ジュニアユースコーチ 木村祐志)
いつもご支援ご声援ありがとうございます。
9月の公式戦は上記の通り、IFA3部リーグが3試合、メトロポリタンリーグが1試合行われました。
IFA3部リーグは全日程が終了し、順位決定戦が行われ、結果としてIFA3部リーグ5位になり2部昇格は果たせませんでした。
まだまだ勝負への拘りや、チームとしても個人としても成長しなければいけませんが、一つ上の学年のチームが多かった中で選手達はよく戦ってくれました。
またメトロポリタンリーグでは引き分けてしまいましたが、残り4試合、チーム・個人の成長、勝負への拘りを持って戦っていきたいと思います。
この経験を糧に、今後さらに成長してもらえるように日々の練習・試合を大事に取り組んでいきたいと思います。
引き続き宜しくお願いいたします。

U-13

■現在のカテゴリと戦績
2025 IFAリーグ U13 1部
<試合結果>
 ・9月7日 vs. ジュノーFC 4-1
 ・9月14日 vs. 石岡アセンブル 7-1
 ・9月21日 vs. COLORZ 0-0 
 ・9月27日 vs. FCジュネス 6-0  

■指導者コメント(ジュニアユースコーチ 北川佳男)
いつも応援ありがとうございます。夏休みも終わり、夏休み中に心も身体も成長してくれプレー面でも自信をつけていった選手もたくさんいる中、リーグ戦も再開。成長していってる選手を含めてピッチ内外で今後も成長を促していきたいと思います。ピッチの大きさにも慣れてきて身体も大きくなりボールも少しずつではありますが蹴れるようになってきた所ではありますがまだまだ成長の個人差はあるので焦らずに選手の成長にあったアプローチをしていけるようにしていきます。個のプレーは引き続き高めながら少しずつチームプレーや組織として戦えるチームにしていきたいと思います。引き続き応援の程宜しくお願い致します。

■水戸ホーリーホック ジュニアユースに関する詳細はコチラ

水戸ホーリーホック ジュニア

U-12

■現在のカテゴリと戦績
JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 茨城大会 中央地区大会 1次・2次予選
<試合結果>
 ・9月14日 vs. FCエステーラ 5-0
 ・9月14日 vs. 瓜連SSS 6-1
 ・9月14日 vs. エターナルFC 1-0
 ・9月27日 vs. 吉田ヶ丘SSS 7-0
 ・9月27日 vs. 木崎SSS 10-0

■指導者コメント(ジュニア監督 檜山魁斗)
9月は、6年生にとって最後となる全日本少年サッカー大会の中央地区1次・2次予選がおこなわれ、5試合全勝し無事に11月の県大会に駒を進める事ができました。夏に成長した成果が見える場面がたくさんあり、次につながるゲームとなりました。11月の県大会に向けて、より成長できるように選手と共にトレーニングに励みたいと思います。

U-11

9月は公式戦・リーグ戦の実施がありません。

U-10

■現在のカテゴリと戦績
JA共済CUP2025第52回 茨城県学年別(低学年)サッカー大会茨城県大会中央地区1次予選
<試合結果>
 ・9月21日 vs. 舟石川SSS 9-0
 ・9月21日 vs. FCリリー 4-1

■指導者コメント(ジュニアコーチ 渡部大輝)
9月のこの大会が、今年初めての公式戦であり、ある程度の緊張感がありましたが、その中でも、4月から比べての成長が見られた試合でした。また、2戦目では、やりたい事がうまくいかず、相手に1点をリードされ、後半の半分まで0-1の状態が続きましたが、途中出場の選手が短いプレー時間の中、ハットトリックをする活躍で、結果4-1で勝利する事ができました。途中出場の選手が、このようにプレーで違いをつくれることは非常にポジティブであったと思います。引き続き、成長できるようトレーニングに励みたいと思います。

■水戸ホーリーホック ジュニアに関する詳細はコチラ

水戸ホーリーホック C&L

■現在のカテゴリと戦績
茨城県社会人サッカーリーグ2部Bブロック
<試合結果>
 ・9月14日 vs. IVNO MITO 2-3
 ・9月21日 vs. 石岡アセンブル 0-1
 ・9月28日 vs. 日立グランデ 2-2

■指導者コメント(監督 島田祐輝)
今月で前期が終わり10月からは下位リーグで戦うことになりました。
勝ちきれない苦しい試合が続いていますが、残り3試合チーム全員で乗り越えていきたいです。

水戸ホーリーホック クノスフェアビデ

■参加した大会
茨城県障害者スポーツ大会兼ほほえみチャレンジマッチ
<試合結果>
 ・9月7日 vs. IFC Tsunagu 6-0
 ・9月7日 vs. 水戸高等特使 1-0
 ・9月7日 vs. ブレーメン 0-1

■指導者コメント(クノスフェアビデ監督 加藤貴之)
いつも応援ありがとうございます。セカンドチームのメンバーを中心に参加しました。ボールを繋いでゴールまで運ぶ、最後まで諦めずにボールを奪うというトレーニングの成果を発揮し、総合3位という結果を残すことができました。選手にとって大きな自信になったと思います。10月18日(土)笠松運動公園球技場でほほえみチャレンジマッチが開催されます。ぜひ一度、クノファビの応援にいらしていただける嬉しいです。引き続き応援よろしくお願いします。

このニュースをシェアする


FOLLOW US