【2025年6月】水戸ホーリーホック ファミリーレポート

, , , | 2025/07/04

いつも水戸ホーリーホックへの熱い応援をありがとうございます。
水戸ホーリーホックではトップチームのほか、ユース、ジュニアユース、ジュニアの下部組織。そしてファミリーチームの「水戸ホーリーホックC&L」、障がい者サッカーチームの「水戸ホーリーホック クノスフェアビデ」が日々フットボールを通じて心技体を磨き、一つでも上の景色に向けて挑戦しております。
本ページでは、トップチーム以外の水戸ホーリーホックファミリーの活動について、月次単位でお知らせさせていただきます。

ぜひトップチームだけでなく、それぞれのチームにもご注目いただき、熱い応援をいただけますと幸いです。

水戸ホーリーホック ユース

ユースA

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025 IFAリーグ1部
<現在の順位>
 3位(7月1日時点)
<試合結果>
 ・6月21日 vs. 鹿島学園B 0-4
 ・6月29日 vs. 明秀日立 3-0

■指導者コメント(ユース監督 冨田大介)
いつも応援ありがとうございます。
中断前のこの2試合を通して、「凡事徹底」「細部に拘る」ことの重要性を改めて確認できました。
ピッチ内外でそれらが相互作用し合えるよう、習慣化していきたいと思います。
トップチームは現在J2リーグ首位に位置付けています。ユースチームの活躍も昇格の機運を高めることに繋がると思っています。その当事者意識を持って活動していきます。

ユースB

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025 IFAリーグ2部
<現在の順位>
 2位(7月1日時点)
<試合結果>
 ・6月14日 vs. 水戸桜ノ牧A 3-0
 ・6月28日 vs. 水戸商業B 3-0

■指導者コメント(ユースコーチ 飯田優二)
いつも応援ありがとうございます。
IFA2部リーグは前期が終了しました。(現在2位)
リーグは約2ヶ月中断に入りますが、一人一人がさらに"成長"するために日々の活動を大切にしていきます。
近日、下記の予定でJユースが開催されますので是非応援お願いいたします。

◆Jユース 1stラウンド
vs 鹿島アントラーズユース
日程:7月5日(土)
時間:13:00キックオフ
場所:メルカリスタジアム

■水戸ホーリーホック ユースに関する詳細はコチラ

水戸ホーリーホック ジュニアユース

U-15

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯JFA U15サッカーリーグ2025 IFAリーグ
<現在の順位>
 2位(7月1日時点)
<試合結果>
 ・6月21日 vs. カシマアカデミー 0-2
 ・6月29日 vs. FC古河ネクスト 3-2

第31回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会
<試合結果>
 ・6月7日 vs. 横浜FC鶴見 0-0 PK(1-4)

■指導者コメント(U15監督 大槻邦雄)
いつも応援ありがとうございます。
関東クラブユースサッカー選手権大会は、惜しくもPK戦で敗戦となりました。得点こそ奪えなかったものの試合内容については、トレーニングで積み上げたものが見られたので収穫もあったように思います。
再開したリーグ戦は首位攻防戦の大切な試合を迎えましたが、悔しい敗戦となりました。試合の主導権を握るものの、得点が奪えずに逆に相手の力強い攻撃でチャンスを作られてしまう展開でした。この2試合で浮き彫りになった課題を整理してトレーニングに繋げていきたいと思います。試合には勝ち負けがあります。勝つことで得られることもありますが、敗戦から得られることも多くあります。その時々を噛みしめて良い方向に導いていけるように指導していきたいと思います。

U-14

■現在のカテゴリと戦績
高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2025 IFA3部リーグ
<現在の順位>
 4位(7月1日時点)
<試合結果>
 ・6月15日 vs. VENENO 5-1
 ・6月21日 vs. アセノSC 1-2
 ・6月29日 vs. マルバSC 0-2

2025 Jリーグ U-14 メトロポリタンリーグC1
<順位>
 3位(7月1日時点)

■指導者コメント(ジュニアユースコーチ 木村祐志)
いつもご支援ご声援ありがとうございます。
ジュニアユースU14ではIFA3部リーグとJリーグU-14メトロポリタンリーグを戦っております。
IFA3部リーグでは対戦相手が1つ学年が上のチームが多い中、自分達より大きい・早い・強い相手に対しチームワークや技術、戦術で上回れるよう、日々の練習から試合を意識し取り組んでいます。
またメトロポリタンリーグは同学年のJの下部組織と対戦する機会が多いので勝利に拘り、切磋琢磨しながら戦っております。
日々の練習や試合を通して「考えてプレー」できるよう、ピッチ内外で「自立」できる事を目指して活動しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

U-13

■現在のカテゴリと戦績
2025 IFAリーグ U-13 1部
<現在の順位>
 3位(7月1日時点)
<試合結果>
 ・6月1日 vs. フォーウィンズ 0-1
 ・6月8日 vs. つくばFC 4-0
 ・6月14日 vs. DO SOCCER CLUB 3-1
 ・6月28日 vs. カシマアカデミー 1-1

■指導者コメント(ジュニアユースコーチ 北川佳男)
いつも応援ありがとうございます。
U13では4月より活動を開始し6月からリーグ戦が始まりました。
ジュニア世代からジュニアユース世代に変わりサッカー面、学校面、私生活の環境等が変わっていますが選手はまだまだ慣れないながらも精一杯取り組んでくれています。今のこの年代で習得できる事、今後やっていかなければいけない事を整理し指導していければと思います。
心のバランスや身体のバランスが変わってくる年代でもありますので焦らずしっかりと選手とも寄り添いながら未来を見添え日々の活動に取り組んでいきます。
また、サッカーだけではなくサッカーもできる選手育成を心がけ、将来水戸ホーリーホックを背負って立つ選手を輩出できるよう成長させていきます。

■水戸ホーリーホック ジュニアユースに関する詳細はコチラ

水戸ホーリーホック ジュニア

U-12

■現在のカテゴリと戦績
第49回 全日本U-12サッカー選手権茨城県大会出場決定戦
<試合結果>
 ・6月8日 vs. JSCしもつま 1-1 PK(1-3)

JA共済CUP2025 第52回茨城県学年別(高学年)サッカー大会茨城県大会
<現在の順位>
 2位
<試合結果>
 ・6月15日 vs. MAENO D2C 3-1
 ・6月15日 vs. 坂本SSS 2-0
 ・6月22日 vs. JFC LUGAR 2-1
 ・6月22日 vs. FC鹿島 1-0
 ・6月29日 vs. BLOSSON FC 1-0
 ・6月29日 vs. FC COLORZ 0-4

■指導者コメント(ジュニア監督 檜山魁斗)
選手たちは県リーグで悔しい思いをしながらも、着実に前に進んでいます。その結果として、JA共済カップ学年別で準優勝し関東大会出場(フジパンカップ)を勝ち取ることができました。
この学年としては、過去最高の成績となるため、この成績が選手の自信に繋がるのではないかと思います。この年代は、一つのきっかけを機に大きく成長するので、その背中を押せるよう引き続きサポートしていきたいと思います。

U-11

6月は公式戦・リーグ戦の実施がありません。

U-10

6月は公式戦・リーグ戦の実施がありません。

■水戸ホーリーホック ジュニアに関する詳細はコチラ

水戸ホーリーホック C&L

■現在のカテゴリと戦績
茨城県社会人サッカーリーグ2部Bブロック
<順位>
 6位(7月1日時点)
<試合結果>
 ・6月8日 vs.常陽銀行サッカー部 1-1
 ・6月22日 vs. FC潮来スペクターズ 7-3

■指導者コメント(C&L監督 島田祐輝)
チームとして徐々に良くなってきている部分は多いが、守備面でまだ改善するべきところも多いので練習から修正できるようにしたい。 7月はリーグ戦が3試合あるのが1試合ずつしっかりと勝っていけるように頑張りたいと思います。

水戸ホーリーホック クノスフェアビデ

■今月の試合戦績について
ほほえみチャレンジマッチ第1節
 ・6月21日 vs.水戸高等特支 1-2
 ・6月21日 vs.日立特支 5-1
 ・6月21日 vs.鹿島特支 16-0

ジュビロIDカップin浜松2025Aリーグ
 ・6月8日 vs.栃木県選抜アスルクラロ沼津ジャンプ 1-1
 ・6月8日 vs.FCオルテンシアアクティブ 2-2
 ・6月8日 vs.大阪lazzo 0-0
 ・6月8日 vs.岐阜FID 0-2

ジュビロIDカップin浜松2025Cリーグ
 ・6月8日 vs.豊田KOYOサッカークラブ 1-1
 ・6月8日 vs.FOFC 1-1
 ・6月8日 vs.ジュビロ磐田ルナソルジャス 0-2
 ・6月8日 vs.横浜F•マリノスフトゥーロ 0-2

■指導者コメント(クノスフェアビデ監督 加藤貴之)
いつも応援ありがとうございます。
ジュビロIDカップでは、昨年に続き普段対戦できない東海近畿のチームと対戦させていただきました。トップチームセカンドチームとも、最後まで諦めずに戦う姿勢が見えました。また繋ぐところと飛ばすところを使い分けするプレーも見られました。

このニュースをシェアする


FOLLOW US